どのように60歳、65歳、70歳で生活パターンが変わるのか?

シニアのライフスタイルは、60歳、65歳、70歳以上で変わって行く。そのことを事前に理解していると余生の過ごし方で戸惑うことが少ない。若者たちにこんな事を話してもピンと来ない。60歳以上の人の生活が見えていないからだ。同じことが現在50歳代の人にも言える。

60歳定年退職後の自分の生活が見通せないからだ。65歳まで働けるから別に気にしないと思っている人は、65歳になってから戸惑うはずだ!

60歳から70歳までは5年毎に大きな節目がある

60歳になった時の節目

定年退職後の生活は、同じ会社で新しい仕事をするか、全く別の会社で仕事を見つけるか、無職で浪人生活を送るか、起業に挑戦するかのどちらかだろう。どの選択を取るにしても社会で何らかの労働生産的な役割を果たす生活になる。

違う点は、今までと違った労働、生活環境に身を置き、65歳で雇止めになるという事が分かっている事だ。将来に対する一抹の不安を抱えながら自分の余生を計画せざるを得ない。今まで会社という組織におんぶに抱っこされてきた生活から自分の足で自分を支えなければならないという現実に直面する。

時間的猶予は、雇止めになる65歳までの5年間である。この5年間の内に本当の意味での第二の人生キャリアを見つけて歩き始めなければならない。

65歳になった時の節目

65歳で雇止めに会い、別の現金収入を得るために再度仕事探しが始まる。同時に厚生年金と国民年金の支給が始まり経済的に年金生活が始まる。アルバイトやパートをしながら年金で足りない収入を補う生活だ。多くの65歳シニアは、自分の小遣い稼ぎに走る。

70歳まで働かせてくれる会社がなかなか見つからない。企業は、年金受給者の足元を見て格安で誰もやりたがらない仕事を餌にシニアを釣ろうとする。それも健康でないと働けない。ちょっとした持病があると書類審査で落ちまくる。

65歳から70歳までは、パートかアルバイトの仕事で小遣い稼ぎをする生活が続く。または、働くことを諦めて趣味に走る。生活を年金で過ごせるようにする「節約の試行錯誤」が始まる。

70歳になった時の節目

70歳になったら働きたくても働かせてくれない労働環境になる。起業しているシニアならば、仕事があるが多くのシニアは、体が疲れ始めるのでパートもアルバイトもやらなくなる。自宅でゴロゴロしているか、当てもなく通勤時間帯に自宅を出て、図書館かカフェで時間を潰す生活が始まる。

同じ年齢の遊び仲間が近くにいれば、皆が集まりやすい場所に出かけて暇を潰すことになる。多くの元会社員は、地域に根を張っていないため地元の同世代の人たちとの交流がない。定年退職と同時に地元で足が浮いた生活になる。そんな生活が65歳から顕著になる。

70歳以降は、働いて収入を得る生活を求めても色々な障害(健康障害、年齢による差別がある労働環境、労働意欲の減退)が現れて思うように働けなくなる。頭の中は、もう、働かないで悔いのない生活をしたいという欲求でいっぱいになる。

自分の命がいつ途切れても良いような生活を送ろうと努める。

健康を意識した生活が色強く出始めるのが70歳代以降だ。60歳代のシニアは、体がまだ元気だからだ。70歳代になると加齢による影響が体の一部に出始める。健康維持に目覚めてスポーツセンターで健康体操や筋トレを始める高齢者が増える。

本来ならば、定年退職と同時に運動習慣を身に付けるトレーニングを始めるべきなのだが、体が元気なので意識がない。70歳代から始める定期的な運動は、習慣付けが難しい。運動することが好きでない人や三日坊主の人が多いからだ。体は、楽の方に、楽な方に自然と向かってしまう。

運動習慣を身に付けた高齢者は、70歳以降でも健康維持ができやすい。70歳代老人の関心は次第に社会生活から自分の健康に向き始める。

こんな年齢による見通しが事前に見えていれば、もっと充実したライフプランを作り挑戦できたかもしれない。だが、そこまで考えて老後の生活を考えているシニアは少ない。自分のライフプランを60歳から5年毎に考える事で将来への不安を無くす事が出来る。