51年ぶりの同窓会に行った。私が19歳のときに入学した学校の同窓会である。ランチコース4000円を東京駅近くにある新丸の内ビル七階の沢村で集まった同窓生九名と食べた。年齢は70歳から75歳の幅がある。皆老人になっていた。米国の大学に留学する前に2年間英語の専門学校で留学の準備をしていた。そこで一緒に英語を学んだ人たちとの同窓会である。
若い頃の面影を強く残している方、全く別人のようになってしまった方(女性が多い)、しばらくじっと見て若い頃の面影を見つけられる方など風貌はすごく変る。しばらく会話をし始めると自然とその当時の感覚が戻り始め、名前も思い出す。51年という長い年月が立ったので風貌が変わるのは当たり前である。
定年退職後70歳まで働き、完全にリタイアした方は私のように同窓会に参加する機会が増える。中学、高校、大学、各種専門学校で勉学を共にした方々が再会しようとコンタクトし始める。暇な時間が増えるのでそれが可能になる。
今月、私は2つの古き友との再会を楽しんだ。最初は米国大学 Western Washington Universityを同じ時期に卒業した女性との再会。彼女とその姉が訪日観光でやってきた。日系アメリカ人である。そして、昨日の英語学校の同窓会である。WWU卒業生とは45年ぶりの再会であった。
大学生時代は綺麗な日系アメリカン人女性であった。45年経過すると風貌がすごく変る。当然、相手から見て私の風貌もすごく変わっていたと思う。ひと目で彼女であると認識できないほどイメージが変わっていた。再会の待ち合わせ場所のカフェを教えていたので日本人でない女性がカフェに入ってきた時に彼女に違いないと思い、話しかけた。
Are you Sandra from WWU? Long time no see, Sandra! 45 years since then.
人生の終盤に向かっている老人同士、風貌は変われども一緒に時を過ごした頃の感覚で話が展開する。