65歳を過ぎて引退生活を送り始めると付き合いをする人の範囲が高齢者ばかりになる。仕事を辞めて好きな事をやる時に何らかの団体に所属する場合がある。多くのシニアは同年代が集まる団体に居場所を求める。年齢で差がある同好会や団体では浮いてしまうからだ。

心の奥底では若い人たち、特に若い女性たちとの触れ合いをシニアは求めている。70歳、80歳以上になると孫ぐらいしか若い人たちとの接点が持てない。若さは若い人たちから得られるということを本能的に老人たちは知っている。

yokohama bijin

健康のために朝から自宅を出る。これといった目的地があるわけではない。取り敢えず、人が大勢いる都会に向かう。私の場合、仕事をする場所をカフェにしている。一杯のコーヒーで仕事をする場所が確保できて無料Wi-Fi、電源、トイレが付いてくる。電車で横浜駅に向かう。横浜駅周辺は若い人たちが大勢いる。特に異国情緒が漂う美人が多い

67歳のシニア男性を喜ばせるには十分な若い美人たちが沢山歩いている。多くはマスク美人であるが、マスクが美人の顔を人工的に作り上げる。見栄えが良いから楽しめる。横浜駅周辺を定点観測すると「色々な美人」と出会う。

  1. マスク美人
  2. 後ろ姿美人
  3. 横顔美人
  4. スタイル美人
  5. タイトジーンズ美人
  6. 女学生美人
  7. 足長美人
  8. ヒップ美人
  9. ロングヘアー美人

自分の目を取り込む美人であれば何でも良い。そんな美人がたくさん横浜駅周辺を通り過ぎる。

70歳を過ぎた頃に高齢者は足の筋力の衰えに気が付き始める。同時に、太ももが細く成り始めている事も。70歳代のシニアは体力の低下、免疫力の急激な衰え、筋力の衰えという問題に直面する。老人に成ると今まで経験した事が無い体の変化に驚き始める。

足の筋肉を太らせたい。足の筋力を強化したい。そんな70歳代のシニアが増えている。テレビでも新聞でも週刊誌でもシニアの筋トレを奨励している。筋トレを始めても続けられない高齢者が多い。これは、どうしようもない。緊迫感を持って真剣に取り組んでいる人たちだけがその恩恵を受ける。やればやっただけ筋肉は答えてくれる。実に平等だ。それを知らないシニアが多い。

だが、生活習慣の中に足の筋トレを取り入れれば瘠せて行く足の筋肉を取り戻せて増やせる。外出する時、駅や建物の中に階段がある。極端に疲れない範囲で階段を使うことである。エスカレーターやエレベーターがあっても意識して階段を使うことで足を鍛えられる。

高齢者の生活は65歳から年金をもらい始めて本格化する。企業が65歳になった労働者を雇止めする年齢だからである。仕事を失う事で主な収入源が年金だけになる。年金だけでは生活が出来ない高齢者が多い。アルバイトやパート、または、再就職先を探す事になる。

どこの国でも国民が無収入、失業、無資産になると生活に行き詰まる。収入が無く、仕事もなく、食つなぐ金融資産が無ければ、先の見通しが立たない。老後の生活は如何にして年金以外の収入源を確保、維持できるかにある。この事実に気が付いて年金以外に収入源を確保している高齢者ならば、健康維持に励むべきである。

年寄りの世界は自分が年寄りになってみないと分からない世界である。人それぞれ違った年寄りの世界がある。67歳になる私の世界は73歳の人の世界とは違う。60歳代は、まだ、社会で働ける年代である。70歳代は殆どの人が働くのをやめて社会との繋がりを離れる。仕事から離れた人の世界は孤独の世界である。誰も自分の存在に気が付かなくなる。

定年退職前の生活は社会が受け入れてくれる器(会社や仕事)をいくつか用意してくれていた。仕事を見つけて働けば良かった。65歳を過ぎて自分が入る器を探そうと探しても見つからない。社会には年齢制限という壁がある。65歳以降は自分で生活の基盤になる器を作りださねばならない。今までは仕事仲間がいた。65歳以降の老後は自分一人になる。

仕事仲間は同僚でしかない。たまたま同じ会社で仕事をしていたという関係である。会社を離れれば、そんな県警は一瞬にして消えてしまう。年齢が増えるに従って一人で時間を過ごすことが増えてくる。夫婦生活もどちらかが他界すれば一人生活になる。

一人で生まれて一人でこの世を去るのが人生。老後は一人で生活することに慣れなければならない。

65歳になると政府から年金が支給される。金額を見て年金だけでは生活が出来ない分かるシニアがいる。多くのシニアはパートの仕事やアルバイトを探し始める。それが当たり前の時代になってきている。会社を65歳で追い出されたシニアは足りない生活費を稼ぐことを考えねばならない。

一方で、年金だけで生活が出来る恵まれたシニアは暇に困り始める。半年間暇を好きな事で満たしてもその後はやりたいことが見つからなくなる。日中の8時間を仕事に使えれが良いが、好みの仕事が見つからないシニアは毎日が日曜日の生活になる。

お金が足りなくて仕事を探すシニアと暇がありすぎて悩む老人が増加する。

私の妻は好奇心旺盛である。私も20歳代の頃は好奇心旺盛であった。67歳になる今、私の好奇心はしぼんでいる。何故かわらかないが、何でも面倒に感じ始める。何をやるにしても面倒は付き物であるが、歳を取ってくると直ぐに諦めてしまいがちになる。

昨年はWindows OS 11でないGoogleのChrome OSが搭載されているASUS Chromebook PCに興味を持って米国アマゾンから個人輸入した。IT関連のガジェットは、何故か、興味があるからだ。自宅には、Google HomeやGoogle Wi-Fiの機器がある。最先端のインターネット関連の機器には好奇心が生まれる。

今年は健康管理支援のFitBitを買おうと思っている。シニアは年齢とともに健康意識が高る。腕時計のように手首につけて自動的に体の健康指標をチエックしてくれる。スマホアプリと連動してより詳細なデータをトラッキングできる。好奇心はこんな所に現れる。

fitbit

アマゾンで1万7000円で販売されている(2022年9月5日現在)。FitBit Charge 5については下記の動画を見てください。健康に気を使うシニアならば、一度試してみてはどうか。

 

今の社会はジェンダーレスに向かっている。男性が女性のファッションを楽しんだり、女性が男性の服装をしたりしている。そのような隠れた欲求は下着にもある。普通の男性が女性用ショーツを履きたいという欲求である。

でも、女性用の下着売り場でショーツを買うことが出来ない。世間体は女性用の下着売り場でウロウロする男性を変態男と思う。本能的に男性は女性が身につける見えない下着に興味を持っている。これは本能がそうさせるので仕方がない。

年齢に関係なく男性は女性の下着に関心がある。見る、触れる、履いてみることで本能的な欲求を満たす違うものへの興味である。女性はそんな男性を色眼鏡で見る傾向が強い。一方で女性も男性の下着に興味を持って男性用パンツを履いている人もいる。同じように違うものへの興味である。

男性でも履ける女性用ショーツ

服装のジェンダーレス化は普通の男性が女性用ショーツを求める行動に現れる。

東京散策。連休は夫婦で東京散策がいつものパターンである。今回の東京散策は日比谷線神谷町駅を出発地点として歩き回った。下記の写真は愛宕神社の入り口にある出世の石段

愛宕神社

出世の石段は登っていない。別ルートから愛宕神社に到着したため、あとでこんな石段があるのかと気がついて写真を取った。5月2日の午後で平日である。この石段を上がり下りしている80歳ぐらいの老人男性を見つけた。彼の健康法なのだろう。あの歳でこんな険しい階段を上がり下りするなんて、驚きだ。

男性は女性に好奇心を持つ。その好奇心は本能に基づく。特に男性にわからない女性でしか体験できない隠されたことに好奇心を持つ。私は男性として本能に従って女性用ショーツを履いている。ただ、目的が違う。LGBTではない。普通の男性である。

LGBTQとは、Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、性自認が出生時に割り当てられた性別とは異なる人)、QueerやQuestioning(クイアやクエスチョニング)の頭文字をとった言葉。

普通の男性である私がなぜ女性用ショーツを履くのか。理由はいくつかある。

  1. 筋トレで履く下着用パンツとして女性用ショーツが活躍する
  2. 昔から綿100%の男性用ビキニパンツを履いていたが、市販で安く買えない時代
  3. 女性用ショーツだが男女兼用下着として使えるショーツを見つけて不都合を感じなかった

従って、これから紹介する女性用ショーツは女性らしい、可愛らしい、セクシーなショーツではない。男本能を燃やすショーツでもない。自分の目的にかなった女性用ショーツの事例である。期待にそわないと思う男性は以下の記事を読む必要はありません。

女性用ショーツを履きたい普通の男性にお勧めなシームレスショーツ

90歳まで生きたいと思うシニアは、90歳になった時の生活がどのような生活か知りたいのではないか。長生きの両親を持っているシニアは肌でその生活を見ている。91歳になる義父が一人で生活をしている。隔週ごとに義父の様子を見に自宅に一泊二日で宿泊している。彼は年齢の割に若く見える。お酒が好きで毎食事にウイスキーを飲んでいる。

91歳の体は足の衰えで外出があまり出来なくなっている。外出する範囲も限られる。一人で電車やバスに乗って遠出は出来ない。ちょっと歩いて途中で立ち止まり足を休める歩き方だ。歩行障害以外に老化による機能低下がある。幸運な事に脳はしっかりしている。認知症の気配が無い。良く本を読み、決断力と判断力が衰えていない。

Search

高齢者の生活RSS

Related web

インターネットビジネスのビジネスモデルを助言ます 起業、副業でインターネットビジネスを始める方にお役に立ちます

シニアが稼げる情報発信サイト構築

営業に役立つ営業ポータル

シニアの生き方

シニアの生き甲斐、仕事、健康

シニアが稼ぐ

Search