会社から離れた元会社員は、何をしたら良いか分からないでまた会社にぶら下がろうとする。会社に依存して生きて行こうとする。年齢が60歳を過ぎると会社側はシニアよりも若手を優先する。自分の居場所が社会から無くなって来ていることに気が付く。
誰かにぶら下がった生活から自分の足で人生を切り開く生活にシフトしなければと頭を切り替える必要がある。
残りの人生を自分の足で歩き始める
会社から離れた元会社員は、何をしたら良いか分からないでまた会社にぶら下がろうとする。会社に依存して生きて行こうとする。年齢が60歳を過ぎると会社側はシニアよりも若手を優先する。自分の居場所が社会から無くなって来ていることに気が付く。
誰かにぶら下がった生活から自分の足で人生を切り開く生活にシフトしなければと頭を切り替える必要がある。
残りの人生を自分の足で歩き始める
高齢者は歳を取るに従って白内障を必ず患う。白内障が発症する年齢は個人差があるが、80歳以上で100%に近いと言われるほど発症する。私は、62歳だがまだ白内障であるとは眼科医に言われていない。
ただ、
将来、白内障になるのは分かっているのでその時に行う白内障の手術についてどうすべきかを考えている。人工水晶体を眼内に入れる手術なのだが、人工水晶体には単焦点レンズと多焦点眼内レンズがある。利便性で多焦点眼内レンズが良いのは分かっているのだが先進医療治療の手術になるため国民健康保険対象外になる。そのため、高額な治療費が請求される。
私は、現在、医療保険に加入していない。国民健康保険で十分であると判断しているからだ。そんな私でも白内障の手術をする時は多焦点眼内レンズを選びたいと思っている。高額な治療費をどうするかだ!
多焦点眼内レンズの手術で発生する高額な治療費をカバーする月500円の先進医療保険
粉瘤という皮膚病(皮膚の良性腫瘍)がある。肉と皮膚の間に垢が累積する袋が出来てコブのように皮膚の一部が盛り上がる。よく出来る箇所は、耳たぶ、耳の後ろ、顔面、背中、腰などであるが体の至る所に出来ても不思議ではない。粉瘤については、こちらのクリニックホームページで写真を使って詳しく説明しているので参照してほしい。
私の場合は、背中(肩甲骨と背骨の間)に1センチ幅の粉瘤が出来ていた。ちょっと大きくなり始めたので近くの皮膚科クリニックで手術を受けることにした。
粉瘤の手術は怖くない!!
スペースが広いスターバックスCafeには、ベビーカーと一緒にやってくる若い母親たちが多い。Cafeで仕事をしていると幼児や赤子が泣く声が周り全体にサイレンのように響いているのがわかる。時々、誰もが目を向けるような泣き声が起きる。本心では、Cafeに幼児や赤子を連れてきてほしくない!のだが、幼児や赤子は泣くのが仕事だ。
誰も泣き声に文句を言っていないが、顔は忍耐の「忍」を表している。
若い母親の心理は理解できる!
世の中にはラッキーと思う出来事をたくさんある。そんな経験が最近2回あった。ひとつ目は、月に1回顔を出すか出さないかの焼き鳥屋だ。立ち食いの焼き鳥店は、時々、集客のために面白いキャンペーンをやる。あまり対外的な宣伝はしない。お店にくるお客さんだけにアピールするキャンペーンだ。本来の拡販目的とは違う。固定客を作るためのキャンペーンだ。
1週間限定の「焼き鳥を食べたら、もれなく当たるくじ引き」だ。今回、たまたま、そのキャンペーン期間中に顔を出した。当たったものは・・・
シニアの心をつかむ