シニアのパソコン:Windows10更新プログラムインストールで失敗しない対策

私のThinkPad X240ノートパソコンがWindows 10更新プログラムのインストールで失敗し続けている。昨日は、その問題解決で1日中奮闘していた。結局は、単純な問題であった。このような問題を持ち続けているシニアは、こんな事をやってみると良い。

Windows 10更新プログラムのインストール失敗の防ぎ方

シニアは毎年一つ出来ない事をやって見る

自分が出来る事、出来ない事は人生経験からある程度分かっている。老いてくれば来るほど新しい事(自分が出来ない事)に挑戦しなくなる。面白い事に出来ない事でも出来るようにするという目標を掲げて実行し始めると後で喜ぶ事が出来るようになる。

シニアは出来ない事を目標にして動き出すと精神的&肉体的な喜びを報酬として頂ける

今年の目標

老後の問題は働けなくなった時に必要なお金をどうするかだ!

65歳になると年金がもらえる。実際の老後生活は、年金プラス働いて稼ぐお金に依存する。自分の老後生活を余裕をもって楽しむに必要なお金をどう見積るかだ。

平均的な元会社員の年金月額は、約22万円ぐらいだと言われている。そんな会社員が求めるプラスアルファーの生活費は10万円以上である。つまり、月額32万円以上の収入があれば、老後の生活は不自由がないと考えている。

65歳から何歳まで働き続けられるかが問題になる。自営業ならば、引退する年齢を自分で決められる。雇用されるシニアならば、アルバイトやパートの仕事になるので雇用先が何歳まで働かせてくれるかだ。多分、70歳前後だろう。

70歳以降、働かせてくれる会社が見つからない!

デイサービスのお世話にならない老後の生活

デイサービスという言葉は新聞やテレビのニュースなどで聞いた事があるのだが、これが何なのか理解していない61歳男性である。私の両親は他界し、家内の両親は高齢でありながら普通の生活が二人でできている。家内の父親は、90歳で足が弱ってきている。ケアマネジャーが要支援1と認定したが、デイサービスなどの介護サービスにお世話にならない普通の生活ができている。

普通の生活が出来ていればデイサービスはいらない!

2017年に買いたい物:節約生活の中で!

2016年の大きな買い物は、14年間生き続けてくれたSony Hi-vision 29インチTVが壊れたため4Kレグザテレビとブルーレイレコーダーを購入した事とThinkPad X260の購入であった。来年、2017年度は、節約の年になる。極力無駄なものを増やさない方針だ。

61歳から62歳になる2017年は、使うお金でお金が稼げる年にしたい

老いてくると買いたい物が限られる!