雨が急に降り始めた。自宅に急ぎ足で帰る途中、赤信号で待たされた。自動車が来ていないのを確認して信号無視で道路を渡ったら、小学生3人に大声で注意された。
「あのおじさん、赤信号で道路を渡った!いけないんだよ〜!」と。
道路を渡り終わって道を急いでいると、後ろから大声で赤信号だったよ!と何度も聞こえてきた。最初は、私のことを言われているとは思わなかった。何度も聞こえてきたので、「ああ、私のことか!」と気がついたが後ろを見ずそのまま歩き去った。
正しい交通教育を受けている小学生がいて良かった!
続きを読む...
シニアのライフスタイルは、60歳、65歳、70歳以上で変わって行く。そのことを事前に理解していると余生の過ごし方で戸惑うことが少ない。若者たちにこんな事を話してもピンと来ない。60歳以上の人の生活が見えていないからだ。同じことが現在50歳代の人にも言える。
60歳定年退職後の自分の生活が見通せないからだ。65歳まで働けるから別に気にしないと思っている人は、65歳になってから戸惑うはずだ!
60歳から70歳までは5年毎に大きな節目がある
続きを読む...
若者が老人を見て自分と同じ体を持った普通の人と思うのではないか。加齢からくる老人の体の衰えなんか全然分からない、気が付かない。ただ、「あっ、老人がいる! 」と気が付いてからすぐに関心はきれいない若い女の子に行く。老人の体に関して知識がないため、老人の心情を忖度できない。
60歳を過ぎたシニアであれば、体の何処かに機能低下が現れる。確実に発生している老化現象は、目だ。老眼、緑内障、白内障などの病気になっている。私は緑内障で右目上半分弱が見えていない。自動車を運転しているとき、意識して信号機を見る必要がある。
電車の中では、視野が狭くなっているのでぶつからないように注意している。
空いた席に猛ダッシュしている老女は無視してい良い!
続きを読む...