若者が私を見て老人と言った。駅のプラットホームで電車を待っていたら4~5人の若者グループの一人があそこに一人老人が立っていると。そんな声が私の耳に聞こえて来た。一瞬、誰だろうかと思ったが・・・私のことを言っている事が分かった。
その青年は、私のどこを見て老人だと判断したのだろうか。
私の筋力は、その青年よりあるという事を知らないのかと言いたい。懸垂の回数も青年より多いはずだ。最近の青年は、懸垂が出来ない。それほど、腕の力が落ちている。
私が老人に見える理由
若者が私を見て老人と言った。駅のプラットホームで電車を待っていたら4~5人の若者グループの一人があそこに一人老人が立っていると。そんな声が私の耳に聞こえて来た。一瞬、誰だろうかと思ったが・・・私のことを言っている事が分かった。
その青年は、私のどこを見て老人だと判断したのだろうか。
私の筋力は、その青年よりあるという事を知らないのかと言いたい。懸垂の回数も青年より多いはずだ。最近の青年は、懸垂が出来ない。それほど、腕の力が落ちている。
私が老人に見える理由
息子夫婦が結婚してもうすぐ1年が経過しようとしている。共稼ぎの生活をしている二人だが、この2,3年は二人だけで楽しむ生活を続けるだろう。私たち夫婦も同じだった。それぞれ自分の趣味を持ちやりたい事をやっている。親としては、出来るだけ息子夫婦との接点を増やしてお互いを知り合う機会を作るしか無い。
長男の嫁であるので機会がある度に親睦を深め、お互いを理解する必要があると思っている。親睦が深まれば、気心が知れる。変な気疲れや精神的なストレスを抱えたくない。我が家は、ざっくばらんな生活スタイルであるのでその実態を知ってもらいたい。
嫁に要らぬ気遣いをさせたくない!
無難な親睦は食事を一緒にすることだ。美味しい食べ物を味わいながら綺麗な景色を楽しむ。私たち夫婦は、時々、ランチドライブに行く。葉山に何度か行ったことがある。海を見ながら食事ができるレストランが有る。
春になり気候が良くなった時に長男夫婦とランチドライブを計画!
65歳になると年金がもらえる。実際の老後生活は、年金プラス働いて稼ぐお金に依存する。自分の老後生活を余裕をもって楽しむに必要なお金をどう見積るかだ。
平均的な元会社員の年金月額は、約22万円ぐらいだと言われている。そんな会社員が求めるプラスアルファーの生活費は10万円以上である。つまり、月額32万円以上の収入があれば、老後の生活は不自由がないと考えている。
65歳から何歳まで働き続けられるかが問題になる。自営業ならば、引退する年齢を自分で決められる。雇用されるシニアならば、アルバイトやパートの仕事になるので雇用先が何歳まで働かせてくれるかだ。多分、70歳前後だろう。
70歳以降、働かせてくれる会社が見つからない!
デイサービスという言葉は新聞やテレビのニュースなどで聞いた事があるのだが、これが何なのか理解していない61歳男性である。私の両親は他界し、家内の両親は高齢でありながら普通の生活が二人でできている。家内の父親は、90歳で足が弱ってきている。ケアマネジャーが要支援1と認定したが、デイサービスなどの介護サービスにお世話にならない普通の生活ができている。
普通の生活が出来ていればデイサービスはいらない!
老夫婦の介護が2017年から本格的に始まりそうだ。いつかはそんな時が来ると予想していた。そのため、夫婦でできるだけ旅行をしていた。両親の介護が始まるとお互いの時間が取れなくなる。周りの知人からの話ではそうだ。私にとっても家内にとっても初めての経験になる。
こればかりは、家族全員で負担を分かち合うしかない。
医師から母親は認知症であると告げられた!
こんな記事が日刊工業新聞のNewswitchサイトで見つけた。
流通や外食業界で、パートやアルバイト従業員の年齢制限延長が相次いでいる。マルエツはパートやアルバイト従業員を70歳を超えても雇用を継続する。ヤオコーもパート従業員定年を65歳から70歳に延長、すかいらーくも同様に70歳までの延長制度を導入した。深刻な人手不足解消と、意欲のある高齢者に働く機会を提供する。
流通や外食業界は高齢者の雇用先になる時代に向かっている!
ダイニングテーブルの椅子が古くなってきた。座席の革が擦り切れたり、破れたりしている。これを全て購入先のお店に依頼して革を張り替えようとすると6脚10万円ぐらいかかる。自分で革を張り替えれば、材料費5千円ぐらいで済む。椅子の座席は、2つのM5ネジで止められている。
一つの椅子のネジがどうしても取れないという問題に直面した。ドライバーで緩めようとするのだが、左に回すべき所を右に回してしまったためにキツく閉まってしまったのだ。それに気が付いた時は、既に緩めるのが難しいほどキツく閉まってしまった。何度も左回しにドライバーを回そうとするのだが、十字のネジ頭が丸くなってドライバーが空回りするのだ。
ネジ頭が丸くなって取れないネジを一発で取れる工具を見つけた!
自分が手作りで制作した製品を販売するときは、インターネットで販売するのがベストだ。手作り商品は、大量生産が出来ない。出来るだけ単価が高い商品にしないとコストパフォーマンスが良くない。どこにでも販売されている商品ほどネット販売では不利になる。ネットで販売する商品は、ユニークな商品でないと価値がない!
ユニークな商品さえ手作りできればネット販売する仕組みは出来ている!
高齢者ドライバーの自動車事故が増えてきている。目立つのは、70歳代や80歳代の老人による自動車事故だ。アクセルとブレーキの踏み違いやセンターラインオーバーによる正面衝突などが多い。運転感覚が知らないうちに鈍くなってきていることを自覚していないで自動車を運転している老人が多い。自覚をしていても自動車の運転を止められない事情がある老人も多い。
60歳代の私でも自動車を運転する時は、3つの事を意識して運転している。
シニアの危機管理:自動車は動く武器である
70歳を境に体も精神もくたびれてしまう感じがするという。老化が体に影響し昔のような機敏な活動が出来なくなる。健康な体を維持する習慣(筋肉トレーニング)が身についていないと80歳になる頃には自分の動きに辛いものを感じ始める人が多くなる。
自分で一人ビジネスをやっていると毎日に張りが出来る。この張りが精神的な刺激となり、認知症を予防し、無意識のうちに体を動かし続ける。
若さを作り出すには日々の生活に刺激を!