毎日が日曜日のシニアにとって休日はあまり意味がない。働いている人にとっては、貴重な時間になるのだが時間の使い方で困っているシニアにとっては喜ぶ対象にならない。正月の3日は家族でワイワイガヤガヤするが、4日以降は老夫婦の生活に戻る高齢者家庭が多いのではないか。
今から来年1月の時間の使い方を考える必要がある。
毎日が日曜日のシニアにとって休日はあまり意味がない。働いている人にとっては、貴重な時間になるのだが時間の使い方で困っているシニアにとっては喜ぶ対象にならない。正月の3日は家族でワイワイガヤガヤするが、4日以降は老夫婦の生活に戻る高齢者家庭が多いのではないか。
今から来年1月の時間の使い方を考える必要がある。
シニアが定期的に筋肉トレーニングをやり始めると健康寿命を伸ばす効果がある。当たり前といえば当たり前のことだが。運動を定期的にすることで食欲が出てくる。血液の流れも良くなる。心肺機能強化にもなる。少しでも運動ができる健康と身体があるシニアならば、定期的な筋トレは100%プラス効果を期待できる。
敬老の日にNHKテレビニュースで100歳の老人女性のことを報道していた。この女性は、毎日自宅の階段を上がったり下ったりして足の筋肉を鍛えているそうだ。足の筋肉は第2の心臓であるから活発に動かすことで血液の流れを良くする。
私を含めて組織から離れると自分の居場所が社会からなくなる。会社勤めをしている時は、会社という顔があった。差し出す名刺が自分の顔であった。つまり、仕事だ。仕事を失うと名刺もなくなり、自分を表現する言葉もなくなる。事件を起こせば、無職だれだれとなる。
社会の中で自分の存在を自然に表現する立場が定年後にない!仕事を失うという事は、社会の中での自分の立場を失うという事だ。定年後は社会につながっていないシニアになる。最初の1年ぐらいは、誰もが組織につながっていない自由な生活を満喫するのだが、その後がつまらなくなる。
次第に社会につながっていない自分に不安を覚える。個人差はある。逆に社会とのつながりを多く持つシニアも生まれる。
子供の頃、おやつを食べる時に一番食べたいものを最後に残して置いて食べると言うことをしていた。この癖は大人になっても続いている。シニアの入り口に立った今、それを改めようと思っている。楽しみを一番最後に残して置くのではなく、一番最初に味わう事にした。
60歳から70歳代までが体力的に肉体的に自由に動き回れる。75歳を過ぎた頃から足の筋力低下で不自由な生活に入るシニアが多くなる。自分で自由に動けなくなるとシニアの生活は不便になる。お金があってもこの問題はすぐに解決できない。
政府は年金の受け取り年齢を意図的に後に伸ばすプロモーションをしているが、65歳から年金を頂いたほうがお金の使い価値が多い。歳をとってからお金を使っても何も楽しくないからだ!
60歳で定年退職をしたシニアは、65歳まで年金をフルに受け取れない。現在、64歳の私は61歳から厚生年金の一部を受け取っている。私より年齢が若ければ、私のように厚生年金の一部を受け取る年齢が遅くなる。いずれにしても65歳まで生活費を稼ぐ必要はある。これが60歳定年退職者の宿命だ。
60歳から65歳までの5年間、自分のリソースだけで自分が出来る仕事を探すしかない。やりたい仕事があるならば、まずは、その仕事分野で雇用を探す。民間リクルート会社や人材派遣会社に登録して現状を調査する。それが第一歩だろう。
直ぐには求める仕事にありつけない。再就職、「シニアの就活計画」を自分なりに考えるべきだ。プランがあれば、そのプランに従ってアクションを取るだけだ。悩む前に行動に移すことが出来る。これは精神衛生を良くするので「シニアの就活計画」をぜひ作成してほしい。
64歳でのライフイベントは既に過去のものになって気にすることはないが、64歳以降のライフイベントはどのようなものになるか分からない。
いくつか分かっているライフイベントはある。65歳で年金受給が始まり前期高齢者になる。家内の両親が介護状態になり、介護施設や老人ホームでの生活になる。長男夫婦で赤ちゃんが生まれる。次男が結婚する。こんな感じのものぐらいしか分かっていない。
むしろ、
ライフイベントは自分で作っていくのではないか!
スーパーマーケットで買い物をしてレジで精算をするのだが、いつも迷惑なお釣りの渡し方をしてくれる。このお釣りの渡し方は、ほとんどのお店で同じだ。今まで一度も喜ぶようなお釣りの渡し方をしてくれたお店がない!
レシートがいらない場合は、迷惑なお釣りの仕方が発生しない。
汗かきで皮脂が出やすい体質の私は、40歳代後半頃から体臭に悩んでいた。60歳を過ぎた頃から体臭が加齢臭に取って代わった。体臭が出やすい耳の後ろ、胸全体、首周りをデオドラントペーパーで毎朝拭くのだが、午後になるとその効果が怪しくなる。
一番ひどい時間帯は、午後4時過ぎ頃だ。自分で自分の加齢臭らしき匂いを感じてしまう。一瞬、どこからこの嫌な匂いがやってくるのだろうかと辺りを見渡すが・・・どうも私しかいない。首周辺から臭がしてくるのでデオドラントペーパーで拭くのだがその加齢臭は消えない。
午後4時頃に酷くなる加齢臭の根源を探す旅が始まった。
年寄りになるとトイレが近くなる。便利で快適なトイレ。待たされるトイレ。日本人ならば、経験でどこに行けば何とかトイレにありつけるという知識がある。外出時にトイレに行きたくなりトイレを探す苦労を誰もが経験している。
確実にトイレを利用できる場所を一つ、二つと知っていると困らない。
60歳以上のシニアが仕事を探す、または、起業するとき、自分の年齢、体力、気力、目的意識を考えて行動に移すべきである。老化現象は、1年毎に進行していく。気が付かない場合が多いが、ある日ある時に自分の体が年老いてきているということに気がつく。
60歳で働き始めるときと65歳で働き始めるでは、体力も気力も違う。体力が落ちているのを知りながら仕事を探さねばならない。肉体労働を意識的に避けるようになる。シニアの年齢から体力と気力に差を感じさせられる。
年齢を考えて自分にとって都合の良い仕事を探す、または、作り出すしかない事を知る。仕事があれば何でも良いというアプローチは失敗する。老体は無理ができない。