シニアは人生で迷った時、誰に相談をするのか?

まだ現役社会で仕事をしている人にとって「人生って一体何なんだろうか?」と思うときが間々ある。そんなときに人生の先輩であるシニアに相談をしたくなる人がいるはずだ。

若者たちの相談に乗るシニアも自分の人生相談をしたくなる。年金を受給し始めて一生懸命に働く動機付けが薄れたときがそうだ。働かなくても最低限の生活が出来るとわかったときに残りの人生をどうすれば良いか悩む。

シニアの人生相談は、若者ほど気楽に相談できる人がいない。相談する時は、祖先の墓石を前にして独り言を語るしかない。そして、一人で悟るしかない。

何が私の起業を精神的に支え続けているのか?

私は、こんな言葉で生きている。

「夢を目指して
 自信を持って歩いてごらん
 貴方が憧れていた生活を始めるのだ」

こんな生活をしたいという「夢」があるとそれが人生の目標になる。この言葉は、会社を退職して起業した時に背中を後押ししてくれた言葉だ。51歳の時だった。もう、後戻りはできない。前に進んで憧れていた生活を始めるしかなかった。人生の背水の陣で自分の「夢」を目指した。

未経験での起業は勇気がいる

スタバを卒業した女子大生が元の職場に顔を出す心理(就職後)

この10年間、横浜のスターバックスを仕事場にしてインターネットビジネスをしている。毎日横浜の何処かのスターバックス店にいる。当然、スターバックスの常連客だ。毎年、4月になるとアルバイトの女子大生が入れ替わる。この春就職した元スターバックスのアルバイト女子大生は、なぜか、元のアルバイト先の職場に顔を出す。

この現象は、毎年、発生している。

今お盆休みだ。このお盆休みにスタバを卒業した元女子大生が顔を出した。彼女は、大手企業に採用された。お盆休みに元の職場に顔を出し、たまたま、私が仕事をしているのを見かけて話しかけてくれた。彼女曰く、知らない子ばかりになっていた!と。

元の職場に顔を出す心理

なぜ、都会には老人の憩いの場所が少ないのか?

横浜駅界隈を歩き回って暇をつぶしている老人たちが多い。自宅で一人じっとしているよりも何か刺激を求めて横浜に出てくるほうが楽しいと思うのだろう。老夫婦からお一人様まで刺激を求めて横浜駅界隈にやってくる。そんな老人たちを見かけると一体どこに行くのだろうかと目を向ける。

お一人様の女性は、ウィンドウショッピングを始める。老夫婦たちは、カフェで一服しながら今日1日の予定を練る。または、読書を始める。ランチ時間帯になるとそごうデパートの食品売り場に向かい、お弁当を買う。または、食品売り場にあるお店でランチする。

問題は、歩き回って疲れた体を一休みさせる場所である。横浜駅近くには公園らしき場所がない。老人の足でみなとみらいまで歩いて行くのは辛いかもしれない。最初からみなとみらいにある臨海パークに向かえば自然豊かな海が見える公園を散策できる。ただし、気候が良い時に限る。春と秋。

老人の足の筋肉を増やすならば、何をすれば良いのか?

日没時間帯に老夫婦がスポーツウエアで歩く姿を見かける事が多くなった。その姿を見ていて本当に効果があるのかどうか疑問に思えた。足の筋肉を鍛えるために歩くという事を厚生省は進めているが、歩くという動作は足の筋力を鍛えるというよりも維持して血液の循環を良くするという意味合いで正解であると思う。

ただ、

足の筋肉を鍛えるとなるとシニアの散歩もウォーキングもあまり期待できない。シニアの足の筋肉は年を追う毎に衰えていく。衰えが自覚できるようになるまで時間がかかる。自覚できた時点で足の筋肉は相当失われている。

足の筋肉を強化するにはどうするか?

なぜ、リストラによる早期退職はチャンスであるか?

コロナ不況でアパレル業界、飲食業界、ホテル業界、旅行業界、観光業界、ニコン、東芝、シャープ、パナソニック、タカタなどの大手企業で早期退職やリストラが花盛りだ。早期退職に付き物の退職割増金に注目が行く一方で退職後の生活をどうするか迷う人が多い。半強制的に早期退職に追い込まれる人、応募で認められた人、会社倒産が危ぶまれて早期退職に応募の人。色々な事情で早期退職に至るシニアが多い。

50歳代の早期退職は、60歳定年退職よりもお得かどか。再就職では、50歳代のほうが有利。起業する上でも50歳代のほうがパワーが有る。早期退職やリストラに遭遇したら、悩まないでチャンスに変える努力をするほうが幸運を手にする。マイナスの環境にしがみつくよりもプラスになる環境を探したほうが何事も良くなる。

例えば、住宅ローンや子供の学費が心配ならば早期退職金で負債になる金銭的な悩みを先に解決しておいて、フットワークと心を軽くすることである。

老後を楽しめる年齢とは?

60歳代のシニアの顔と70歳代の高齢者の顔を比較した。60歳代の顔は弾力性がある。70歳代になると顔が枯れ始める。個人差はあるが、一般的に肉体と体力面で著しい衰えを70歳代の高齢者は感じ始める。特に足の筋力で老化を強く感じ始める。

60歳代のシニアは、まだ、現役会社員として働こうと思えば働けるだけの体力が残っている。老化もそれほど著しく体に影響しない。70歳代は体力と気力面で持久力が落ち始める。残りの人生を楽しみたいならば、健康で体力がある年齢のうちにやりたい事を躊躇なくやるべきである。

その年齢が60歳から70歳になる。この10年間を無駄にしない。70歳以降は予想外の健康障害が起きやすい。健康を害して普通の生活が出来なくなったら、誰かに支えられながら不自由な老後の生活を送ることになる。それでは余生を楽しめない。60歳から70歳までの10年間は人生最後のやりたい事を目一杯出来る体力と機会がある。

夏祭りはシニアの生活に何を与えるのか?

毎年7月の下旬から8月末まで地域の何処かで夏の風物詩が見られる。「夏祭り」だ。横浜は東京と違って地元での夏祭りが地区ごとに開催される。先週の土曜と日曜日も私が住む地区で夏祭りが開催されていた。子供たちが夏休みに入り、その矢先の夏祭りだ。子供たちは大喜び!

「夏祭り」は、離れ離れになって生活している親戚、知人、友人、恋人を呼び込む魅力がある。「夏祭り」が地元であるから、来ないかい?と気楽に誘えるからだ。

非日常を体験して新規に交流を深める「夏祭り」

老後の不安:何歳で介護される生活になるのか?

65歳になると老後の不安が年齢とともに増えてくる。最初に頭に浮かぶことは(1)働けなくなった時に必要なお金が十分あるかどうか、(2)何歳まで普通の生活を自立してできるか、(3)健康を維持するにはどうしたら良いか。

老後の生活の上でお金は重要だが、健康なくしてお金を心配する意味はない。お金がどんなにたくさんあっても健康でなければ老後の人生を楽しめない。

93歳の義父の介護支援を妻と一緒に週1回行っている。義父は何とか一人で自立した生活をしている。私達の視点や世間の見方では、年齢的に老人ホームで生活をしたほうが安心な年齢であるのだが、まだ、自立した生活が自宅で出来ると言っているので私達夫婦は彼の生活支援をしている。

義父の体力は落ちてきている。彼の生活は、朝起きて2階にある部屋に階段を上がって着替えをする。階段を降りてキッチンで朝食を作る。朝食後は、新聞を2階の部屋で読みながら大画面のテレビを見る。

道路横断時に事故にあう老人が多いのはなぜか?

横断歩道がない場所から道路を渡る老人が何人もいるのを運転中に見かける。20メートル先に横断歩道と信号機があるのになぜこの場所で道路を渡るのか私には理解がし難い。自動車を運転する側が当然前方を注意して走らせないといけないのだが、急に道路に飛び出して渡る老人には呆れるしかない。

歩道があるに車道を歩く老人の精神状態も理解できない。自動車の往来が激しい道路ではないためなのか、歩道がある側に行くのが面倒なのか、分からない。普通の人ならば、こんな道路の渡り方をしないはずなのにといつも考えてしまう。

特に多いのは、女性である。長生きの女性が多いからか、女性による交通ルール無視の道路横断が目立つ。